2025/03/17 12:35
近年、デザイン性や手軽さから、若者を中心に人気を集めている「ポケットシーシャ」
ニコチンやタールを含まないため、健康志向の方にも支持されています。
フレーバーの数も豊富で自分好みのものを探す楽しみもあり、今後さらに注目されること間違いなしです。
この記事では、ポケットシーシャの選び方と、おすすめの製品をご紹介します。
ポケットシーシャの特徴と選び方
ポケットシーシャを検討している場合、どのような点に注意して商品を選べばいいのでしょうか?
ここでは初めて使う方でも安心して選べるよう、ポケットシーシャの特徴と抑えるべきポイントをご紹介いたします。
サイズと重量
ポケットシーシャは持ち運びが前提となるため、コンパクトで軽量なものを選ぶことが重要です。
大きすぎたり重すぎたりすると、携帯性が損なわれ、使用時の疲労感も増してしまいます。
特に女性は大きすぎると手に収まらないこともあるので、なるべくコンパクトなものを選ぶようにしましょう。
デザイン
外出先で使用することが多いポケットシーシャは、デザインも重要なポイントです。
自分のスタイルや好みに合ったデザインを選ぶことで、使用時の満足感が高まります。
ただし、デザインだけで選ぶのではなく、機能なども比較するようにしましょう。
タイプ
ポケットシーシャには、大きく分けて以下の2種類があります。
・使い捨てタイプ:メンテナンス不要で初心者にも扱いやすいのが特徴
・繰り返し使用タイプ:リキッドやコイルを交換しながら使用するタイプで、カスタマイズ性に優れている
使い捨てタイプは特に注意点はありませんが、繰り返し使用できるタイプを使う際はPODタイプ(リキッド用のタンクとコイルがセットになったPODを交換して使用)とMODタイプ(バッテリー、制御システム、リキッド用タンクなどのパーツを組み合わせて使用)の2種類があることも覚えておくと良いでしょう。
自身の使用スタイルに合わせて選択できますが、初心者の方は使い捨てのタイプを選ぶと安心してご利用できるかと思います。
フレーバーの種類
ポケットシーシャの魅力の一つは、多彩なフレーバーを楽しめる点です。
フルーツ系、メンソール系、スイーツ系など、好みに合ったフレーバーを選ぶことで、より満足度の高い体験が可能です。
おすすめのポケットシーシャ5選
以下に、初心者にもおすすめのポケットシーシャを5つご紹介します。
大人の持ち運びシーシャ「pocket shisha」

「pocket shisha」はニコチン、タール、タバコ臭なしの使い捨ての持ち運びシーシャで、周りに迷惑をかけず楽しむことができます。
手のひらに収まるサイズなので、女性でも扱いやすく、ライターや充電器、別売りキットも必要ない使いきりのなので、初心者の方でも簡単に使いこなすことができます。
フレーバーは人気のマンゴー、ブルベリー、ピーチなどのフルーツ系や紅茶やエナジードリンクなど多彩に扱っております。
また、現在オープニング特典として、全国送料無料キャンペーンを行なっているので、この機会にぜひポケットシーシャを始めてみてください。
https://pocketshisha.base.shop/
KIWI Pen

参考:https://www.beyondvape.jp/lp/9/
繰り返し使用タイプで、スタイリッシュなデザインが特徴。フレーバーのカスタマイズも可能です。
吸い口に紙巻きたばこを再現したコットンフィルターを装着することで、加え心地が良い持ち運びシーシャとなっております。
ICEBERG Dispo

使い捨てタイプの持ち運びシーシャで、初心者向けのアイテムではありますが、メンソール系のフレーバーの味の評価は高く、見た目もスタイリッシュなため人気があります。
3000円弱で購入ができ、3000回吸引が可能でコスパの良い持ち運びシーシャとしても人気があります。
MYFIT

PODタイプの繰り返して使う持ち運びシーシャで、ワントーンで高級感のあるデザインとなっています。
航空機グレードのアルミニウム合金を使用しているため、断熱性が高く、連続使用の際でも手をやけどする心配なく利用することができます。
dotStick Revo V1.5

PODタイプの持ち運びシーシャで、初心者から経験者まで利用できる商品となっております。
特に充電速度が速く、別売りの急速充電気を使用することで、約5分で充電が完了する点が最大の特徴です。
シンプルなデザインで、出力も3段階で調整できるので老若男女問わず使える点も魅力の一つです。
まとめ
ポケットシーシャは、手軽にシーシャ体験を楽しめるアイテムとして人気が高まっています。
自身のライフスタイルや好みに合わせて、最適な一台を見つけてください。
ポケットシーシャはメーカー直営の通販サイトや、電子タバコ販売店、アマゾン・楽天などのECモールでの購入も可能となっているので、お手軽に試して頂くことができます。
また、ディスカウントショップなどでも取り扱っているものもあり、実物を手に取って購入したい場合は店舗で買うのがおすすめです。