2025/05/07 16:01

使い終わったポケットシーシャを捨てるとき、「普通のゴミとして捨ててもいいのかな?」と思っていませんか?
それは大変危険です。ポケットシーシャにはリチウムイオン電池が内蔵されており、一般ゴミとして処分するとゴミ収集車での火災事故を引き起こす可能性があります。

具体的には以下のようなリスクがあります。
  1. 火災発生のリスク: リチウムイオン電池が圧縮や衝撃を受けると、ショートして発火する恐れがあります
  2. 環境汚染: 製品に含まれる有害物質が土壌や水質を汚染する可能性があります
  3. 法律違反: 自治体によっては不適切な廃棄に対して罰則を設けているところもあります
今回の記事ではそのような不安を解決するためにポケットシーシャの正しい廃棄方法をご紹介いたします。
ポケットシーシャの選び方については下記記事をご覧ください!

ポケットシーシャの正しい捨て方4つの方法


1. 回収ボックスへの持ち込み

最もおすすめの捨て方は、専用の回収ボックスへの持ち込みです。

持ち込み場所の例

  • 公共施設(市役所、リサイクルセンターなど)
  • 家電量販店(ヤマダ電機、ケーズデンキなど)
  • ショッピングモールの回収ボックス

持ち込み方の手順

  1. ポケットシーシャの電源が切れていることを確認
  2. 可能であればバッテリーを取り外す(取り外せない場合はそのまま)
  3. 回収ボックスの投入口サイズに合わせて入れる

多くの地域では、使用済小型家電として回収ボックスで受け付けています。

回収ボックスは通常15cm×30cmの投入口サイズで、ほとんどのポケットシーシャがそのまま入ります。

2. 宅配便による自宅回収の利用

忙しい方や、回収ボックスが近くにない方におすすめなのが宅配便による回収サービスです。

利用方法

  1. リネットジャパンリサイクル株式会社などのリサイクル業者に申し込む
  2. ポケットシーシャをダンボールに梱包
  3. 指定した日時に宅配業者が自宅で回収

3. 排出協力店への持ち込み

バッテリーが取り外せるタイプのポケットシーシャであれば、バッテリーのみを排出協力店に持ち込むことができます。

持ち込み手順

  1. ポケットシーシャからバッテリーを取り外す
  2. バッテリーの端子部をビニールテープなどで絶縁処理する
  3. 店舗の回収ボックスに投入する

排出協力店の検索は一般社団法人JBRCのサイトで可能です。

4. 不用品回収業者の活用

大量のポケットシーシャや、他にも処分したい不用品がある場合は、不用品回収業者の利用も検討してみましょう。

利用方法

  1. 許可を持つ業者を選定する(一般廃棄物収集運搬業の許可証を確認)
  2. 見積もりを取得
  3. 回収を依頼
関連記事はこちら